就職したいけど、どのエージェントを活用していいか分からず悩んでいませんか?
特に、就職の経験が少ない方は、エージェント選びから慎重になります。
結論、DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方におすすめな就職エージェントです。
DYM就職では、未経験OK・職歴不問の求人を中心に掲載しているため転職ハードルが低く、第二新卒や既卒、フリーターであってもオススメすることができます。
一方で、高収入の求人はほとんどないといった悪い評判もあるようです。
そこでこの記事では、DYM就職のリアルな口コミをもとに、メリットやデメリットを徹底解説していきます。
本記事は、DYM就職が自分に合ったエージェントか、分かるようにまとめています。
最後まで読めば、就職活動を一歩踏み出すキッカケになるでしょう。
*注意
DYM就職は2022年4月27日に消費者庁より、景品表示法違反に基づく措置命令を受けています。
本記事では虚偽内容は記載せず、消費者庁の指摘に基づいて正しい情報のみを掲載しています。
https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_cms207_220427_01.pdf
3行でわかる! まとめ
- 未経験・職歴不問でも就職がスムーズにできる
- 手厚いサポートがあるため満足度が高い
- 高収入・ハイクラスの求人が紹介されにくい
目次
1. DYM就職はフリーターやニート向けの就職エージェント

会社名 | 就職支援サービスDYM就職 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
求人数 (地域別) | 東京都34件(2022年4月14日現在) |
大阪府10件(2022年4月14日現在) | |
愛知県7件(2022年4月14日現在) | |
求人数 (職業別) | 営業職17件(2022年4月14日現在) |
販売11件(2022年4月14日現在) | |
公開求人数 | 43件 |
非公開求人数 | 非公開 |
得意領域 | 営業職・販売 |
特徴 | ・第二新卒・既卒・フリーター・ニート向け ・サービス利用対象者は35歳以下 |
おすすめの人 | ・就職経験がない方や職歴に自信がない人人 ・ホワイト企業の正社員を目指している人 |
メリット | ・未経験OKの求人が多いためフリーターやニートの方が就職しやすい ・ 優良企業を厳選して紹介してくれるためホワイト企業に就職できる ・手厚いサポートがうけられるため不安が解消できる |
デメリット | ・高収入の求人が紹介されにくい ・フランクな対応のため馴れ馴れしいと感じる人もいる ・職種の幅が狭いため希望の求人がない事もある |
公式リンク | https://talk.dshu.jp/ |
DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職支援を専門としています。
職歴がない方や少ない方も、正社員を目指すことが可能です。
求人数は他社より少ないですが、厳選して紹介しているため優良企業を多く取り揃えています。
他社では掲載していない、若者世代向けの非公開求人を所有しているため、20代〜30代前半の人におすすめな就職エージェントと言えるでしょう。
2. 口コミ・評判から分かるDYM就職のメリット3選
2-1. 経験OKの求人が多いためフリーターやニートの方が就職しやすい
フリーターから正社員に
フリーターから正社員に就職できたという口コミがありました。
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方が就職しやすいように、未経験OK・職歴不問の求人が多いです。
そして、人柄重視で書類審査がなく、いきなり面接を受けられる求人もあります。

一般的な就活エージェントでも、こういった求人はあります。
しかし、DYM就職のようにピンポイントで取り扱っていないので、タイムロスになります。
書類審査で落とされることが事がなく、直接自分の言葉でアピールできる可能性が高いことは、希望の仕事に早く就職する近道になります。
2-2. 優良企業を厳選して紹介してくれるためホワイト企業に就職できる
ワイDYM経由、超絶ホワイト企業なう。俺についてもらったアドバイザーさんまだつながりあるから紹介できるよ
*Twitterから引用
ホワイト企業に就職できたという方の口コミがありました。
DYM就職が取り扱っている企業は、一部上場企業からベンチャー企業まで幅広いです。

そして、DYM就職はほとんどが非公開求人なので、他社で取り扱っていない求人を、見つけることができます。
DYM就職は、企業との太いパイプがあり、採用担当者や社長と直接交渉も行っています。
直接交渉ができることによって、ブラックな条件になる可能性が低いです。
非公開求人が多いことは、1つの安心材料とも言えるでしょう。
2-3. 手厚いサポートがうけられるため不安が解消できる
真面目に、DYM就職おすすめすぎる。
面談したお兄さん、めっちゃチャラいし仕事用パソコンにシールめっちゃ貼ってて「うわ」って最初は思ったけど、普通に紹介する企業優良企業ばっかりで福利厚生しっかりしてるし、色んな職種の難易度とか教えて貰って妥協するところを相談してくれる。
*Twitterから引用
DYM就職のアドバイザーは、サポートが手厚く相談しやすいという口コミが多数ありました。
DYM就職は、自己分析から面接対策、個別相談など丁寧なサポートを無料で受けられます。
初めに、DYM就職のアドバイザーは自己分析のため、ヒアリングの時間を多くとってくれるようです。
ヒアリングは、あなたの事を細かく分析することにより、アドバイザーが適切な職場を探せるようになるため、とても重要です。
また、就職希望者に寄り添った対応で、なんでも話しやすい雰囲気も人気の理由です。

20代は転職の経験が少ないことから、分からないことが多く就職活動が難航しがち。
不安な事や疑問に思うことは、積極的にアドバイザーに相談しましょう。
DYM就職に関する他の良い評判
学業と仕事とを両立できる道が開けた!
大学3年生の夏に父が亡くなったため、大学を卒業するために学費は自分で稼ごうと決めました。そして働く時間を増やすため、昼間部から夜間部に転籍しました。当初は派遣社員で働いていたものの、契約更新に対する不安から正社員になりたいと思い就職活動を始めました。
ハローワークにも通う中、ネット検索で見つけたDYM就職に登録したのですが、アドバイザーに学業と仕事を両立したいと相談したところ「両立できる職場を一緒に探そう」と言ってくれました。転職Shop(リクルート)に両立プランを否定された後だったので、心強かったです。
将来のことを含めて、じっくり話を聞いてくれたのも嬉しかったです。その後販売職に内定、職場仲間の応援もあり無事に大学を卒業できました。
*みん評から引用
3. 口コミ・評判から分かるDYM就職のデメリット3選
3-1. 高収入の求人が紹介されにくい
この三つの就職エージェント会社は基本的にどんな状況でも比較的に優良企業と言われている企業様を紹介してはくれるのですが、高収入な企業はあまりないので、そういった点ではマイナスですがすぐに正社員を目指すなら結構強いです。
私個人的にはDYMさんが一番良い様な気がしますね。
*Twitterから引用
DYM就職は高収入の求人が少ないという口コミが見られました。
DYM就職は未経験や既卒など、あまり職歴がない人に特化しているため、未経験OK・職歴不問の求人数が多めです。
例えばエンジニア向け求人は全6件の大卒給与の平均は、18万円程度とかなり少なめです。
DYM就職|第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!企業検索 (dshu.jp)

そのため高収入を望む人やハイキャリアから転職を考えている人は、DYM就職ではなくビズリーチなどのハイクラス向け転職エージェントを利用しましょう。
3-2. フランクな対応のため馴れ馴れしいと感じる人もいる
DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。
*Twitterから引用
担当アドバイザーの対応が馴れ馴れしく、面談に行くのが億劫になるという口コミがありました。
DYM就職のアドバイザーは、平均年齢が26歳で若い人が多く、活気のある会社です。
DYMの会社の評判・口コミ|転職・就職の採用企業調査はライトハウス (7323) (en-hyouban.com)
そして、ターゲットは未経験や既卒なので、面談に来る方も全体的に若いです。
アドバイザーと面談者の年齢が近いと、自然と距離感が近くなり、フランクな対応になるのではないかと考えます。
それをマイナスに捉え、合わないと感じる方もいるようです。
しかし、全てのアドバイザーが合わないとは限りません。
就職に関して不安を取り除くには、アドバイザーとのコミュニケーションが重要です。
合わないと感じた方は、担当の変更依頼をしましょう。
3-3. 職種の幅が狭いため希望の求人がない事もある
どっちも使ったわ、就職Shopはたまたまいいタイミングで自分に合う求人あればラッキーくらいの感じだから、あまりあてにならんなあ……。
DYMは担当者に「営業めっちゃ楽しいのに勿体ない!事務みたいな地味な仕事したいんですか?」とか面談で言われた(のと結局営業の求人が多い)から即辞めた
*Twitterから引用
職業の幅が狭いため、希望の求人がない事もあるようです。
実際のDYM就職の求人検索で、職種に絞って検索すると、28職種ある中で実際に掲載されている求人は19職種です。
募集していないのは、こちらの9つです。

さらに、求人数が全43件中、営業職が17件で販売が11件です。
DYM就職|第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!企業検索 (dshu.jp)
DYM就職|第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!企業検索 (dshu.jp)
約半分以上が、営業と販売に集中している事が分かります。
例えば、人と話すのが苦手な方は希望の求人がないと感じるでしょう。
しかし求人数は少ないですが、事務などの求人もあります。
希望の職種が決まっている場合は、先にアドバイザーに伝えましょう。
DYM就職に関する他の悪い評判
速さだけピカイチ
オンライン面談10分後に警備の会社を紹介される。
面接が2日後と言われる。
履歴書と経歴書は不要とネットに記載があったが、不安になり確認したら必要なことが判明。しかも担当者も準備していない。前日の夜にコンビニへコピーしに行くはめに。
希望の職種がないと言った自分も悪かったので、その話をしようと連絡したところ次の仕事の紹介を優先される。
紹介された会社について。
大半の社員をクビにして赤字だった子会社を黒字にしたことを自慢する。
他の面接者の前で1人の面接者を公開説教し始める。
会社を選ぶのは君たちだ、と言われたので間接的に入社を断ったら断ったで、プライド高くね?それじゃどこにも就職できないよ、と煽られる。無事に別の会社に就職できましたが…
エージェントも求人もあまり良くないと感じる。
ただし上手く行けば1週間以内で就職を決められるかもしれない。そこはすごいと思う。ちっとも思わないが。
*みん評から引用
4. 【まとめ】DYM就職なら就職できるまで二人三脚でサポートが可能!
3行でわかる! まとめ
- 手厚いサポートで就職まで安心して就職活動ができる
- 非公開求人がほとんどで優良企業に就職しやすい
- 職歴に自信がない方でも正社員を目指せる
DYM就職は、正社員を目指したいが職歴に自信がない人におすすめです。
理由は、DYM就職は第二新卒・既卒・フリーターやニートの方を専門とした、就職エージェントだからです。
アドバイザーが二人三脚で、自己分析から就職まで細やかなサポートをしてくれます。
そして、就職が決まることがゴールではなく、安定して気持ちよく働けることが重要です。
就職することに不安がある方、書類審査が不採用続きで落ち込んでいる方は是非一度、DYM就職に登録してみてください。
5. 登録方法

-1-2.jpg)
公式サイトを開くとすぐに「今すぐ無料登録する」というボタンがあります。
入力するのは、下記の項目です。
- ログインID
- パスワード
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 最終学歴(任意)
- 生年月日
- 現在の住まい
- 現在の状況(任意)
入力したら「次へ進む」を押しましょう。
-1.jpg)
6. サービスについてQ&A
- 就職経験が無いのですが面談可能でしょうか?
- もちろん可能です。面談させていただき、どのような職業が合うのかを一緒に考え、一人ひとりに合った求人をご紹介させていただき、内定までサポートさせていただきます。
- 第二新卒ですが、求人をご紹介いただけるのでしょうか?
- ご心配には及びません。弊社のサービスは新卒・中途・第二新卒全てをカバーしております。特に第二新卒においては求人数も多いのでご紹介できる幅が他社に比べて広い事が特徴です。
- 異業種への就職を希望していますが可能ですか?
- 可能でございます。弊社が取り扱う求人の中には未経験者応募の求人が多数ございますので、現在の業種と関係なく様々な求人をご紹介することが可能です。
- 専門学校を卒業してから今までフリーターをしていましたが、求人はありますか?
- もちろんでございます。弊社のエージェントと面談していただいた上で、あなたに合った企業をご紹介させていただきます。
- 大手企業などの求人もあるのでしょうか。
- ご案内可能な求人はもちろんございます。東証一部上場企業の求人もございますので、一度エージェントと面談していただければ求人をご紹介することは可能です。
Q&Aの引用元:DYM就職
高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。
就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。
*みん評から引用